社内外の最適配置を加速する「リファラル採用」と「インターナルモビリティ」~新時代の人と組織のあり方を再定義するHR戦略を考えよう~
MyRefer 鈴木 貴史 氏
このセミナーの案内を見る 「中途採用と社内公募・社内FA」に関するアンケート結果を見る新型コロナショックの影響で、労働市場には大きな変化が起こっています。今回は「リファラル採用」という言葉を、早くから提言されてきた(株)MyReferの鈴木貴史代表取締役社長より、なぜ今まで以上に「リファラル採用」と、社内公募や社内FAで社内最適配置を促進する「インターナルモビリティ」が大事なのかについて、世の中の動きと共に、具体的な手法まで余すところなくお話して頂きました。
コロナ禍では、量より質を重視する採用と、限られた人材で生産性を高める「最適配置」の実現が求められる一方で、テレワーク導入により「会社を感じる機会」が減少し、エンゲージメントの低下が加速するという「コロナショック」特有のマイナス要因も加わってきました。
その結果、今まで以上に当事者意識を持って仕事を向き合うための、エンゲージメント向上を目的とした諸施策の展開が必要となってきたのです。
次に、リファラル採用を推進するための様々なポイントを示します。リファラル採用が実施されるのは、友人との食事中などプライペートな場面が多いのですが、その時にスムーズに情報提供ができるためのITインフラの整備は必須です。そして「大切な友人のために」力になりたいという純粋な想いを、ストーリーとして称賛していく社内制度の整備が、リファラル採用定着のために重要となってきます。採用を通じて「会社の一員」であるとの当事者意識をいかに醸成するが、重要であると力説する鈴木社長のお話から、リファラル採用の意義を再認識することが出来ました。
インターナルモビリティは、社内FA制度や社内公募(自由応募)により、社員の自発的なキャリア形成と組織の生産性向上を同時に実現する人事の仕組みです。導入のメリットとして、自らが成長機会のある仕事にチャレンジすることで、エンゲージメントの向上につながります。そのためには、社内求人が明確化され認知されているか、全社員のキャリアデータが点検され人事部に蓄積されているか、また上長とのハレーションが起こらないためのサポートがあるかなど、円滑に実施されるための仕組み作りも大切です。以上のような具体的な事例を解説して頂き、こうした仕組みの意義を社内に周知徹底することの必要性を感じることが出来ました。
リファラル採用とインターナルモビリティには相関関係があり、いかにナチュラルに応募機会を提供できるかが、キーファクターとなるとの鈴木社長の提言は、参加者一同、コロナ過でのHR戦略を考え直す機会となりました。
-
セミナーの内容は参考になりましたか
(参加者アンケート結果から) -
参加者の意見・感想は・・・
リファラル採用の目的や注意点など、とてもわかりやすい内容だった リファラル採用の管理ツールが存在することを初めて知り驚いた。最近はメールアドレスが入手しづらいので、いかにその場で情報を相手に渡せるかが重要という点が、なるほどと思った インターナルモビリティを進めるための必要な要素について、よく理解ができた リファラル採用とインターナルモビリティについて、推進ポイントを伺うことができ参考になった。自社ではどちらも導入しているが、今後は従来以上に自社に合った人材を採用していくため、本セミナーで得られた情報を上手く活用してみたい -
登壇者の感想は・・・
MyRefer 鈴木 貴史 氏
「アフターコロナにおけるワークスタイルのトレンド、不況下におけるHR戦略の考え方、これらを踏まえたニューノーマル時代の採用手法でありエンゲージメント手法でもあるリファラル採用の活用、そして社内人材の最適配置(インターナルモビリティ)について、情報を共有させて頂き、参加者の皆様からも多くのご興味・ご関心を頂けたようです。本セミナーの内容を自社に持ち帰り、ひとつでもふたつでも人事部門の価値向上に繋げて頂ければ幸いです」